仕事

36協定特別条項の上限である75時間を超えそうなのでコントロールしてください

「あなたはこのままいくと、36協定特別条項の上限である75時間を超えそうなのでコントロールしてください」

「難しい場合は理由を添えて返信してください」

 

このメールが月末まで後4日というタイミングできました。

この時点で70時間を超えていました。

 

はい、無理です。

理由はそもそも75時間で終わる量、体制、環境ではないから。

 

まぁ、そのように返せよって話ではありますが、そんなことで改善できるならとっくにやっている。

 

「コントロールします」

 

そう返して、今月は85時間くらいの残業時間となりました。

もちろん操作するけどね。

 

操作するな!だから社畜なんだ!

って言う人いるけど、結局中途半端に仕事を終えても誰も助けてくれない体制なのよ。

 

シフト制で代わりがいるならいいけど、誰も代わりがない環境で働いている人は世の中たくさんいる。

 

それは会社が悪いって?

正論言われたらそうなんだけど、じゃあすぐに辞めろってか?

 

チームでやってる仕事はフォローし合えるけど、個人でやってる仕事や単純に引き継ぎ書みたいなもので引き継げない仕事はどうしようもないのよ。

 

こういう仕事を選んだのは自分。だから全部自分の責任。

 

抵抗する、社畜になる、転職する、サボる。

全部自分で決めること。

 

前職で150時間くらい残業したことあるから、今の残業時間なんてどうってことないんだけど、こういうやりとりが本当に面倒。

 

上司は指導したってエビデンス残したいだけ。

人事は法律違反にならないように担当部署に通達したってエビデンス残したいだけ。

 

あくまでもそれは仕事であって、部員のことを本当に思ってそうしてくれているとは微塵も感じない。

 

法律違反になるから、ならないようにコントロールせよ。

理由を述べよ。

 

たぶん、倒れても辞めてもなんとも思わないんだろうな。

 

もっと、人と人が温度感ある関係で繋がる仕事がしたい。

今の職場は正反対だ。

  • この記事を書いた人

piko

40代サラリーマン。嫁と娘がいるごくごく普通の家庭。 40代での転職がうまくいかなったことがきっかけで人生を迷走中。 自分らしく働くってどういうことだろう?自分と家族の幸せを考えると脱サラした方がいいのでは?悩みは尽きない、、、

-仕事

S